同人漫画の主なジャンルとその特徴とオススメサイト紹介

ポチッとお願いします。

📚 同人漫画の主なジャンルとその特徴

同人漫画のジャンル分けは非常に多様で流動的ですが、ここでは主要な分類軸と、特に同人界隈で使われることが多い細分化されたジャンルについて詳しく解説します。


1. 創作の基盤による分類(一次・二次)

同人漫画の最も基本的な分類軸です。

(1) 二次創作(ファンフィクション)

既存の商業作品(漫画、アニメ、ゲーム、小説、VTuberなど)のキャラクターや世界観を借りて、オリジナルのストーリーや設定で描かれる漫画です。

  • 特徴: 圧倒的な市場規模を持ち、共通の作品愛好者(ファン)の間で広く楽しまれます。
  • 主な表現形態:
    • パロディ: 原作の設定やキャラクターを使って、コミカルな日常やギャグを描くもの。
    • シリアス/アナザー: 原作では描かれなかった裏設定や、重厚なテーマ、原作に沿った続編的なストーリーを描くもの。
    • IF(イフ)ストーリー: 原作の結末や展開を変えた、パラレルワールド的なストーリー。

(2) 一次創作(オリジナル)

作者自身の完全なオリジナルキャラクターと世界観で描かれる漫画です。

  • 特徴: 商業誌では難しいニッチなテーマや、実験的な表現、強い個性が反映されやすいのが魅力です。
  • 主な形態: Webで発表した作品のまとめ本、商業デビューを目指すためのポートフォリオ的な作品、単発の読み切りなどがあります。

2. 恋愛・性的描写による分類(カップリング)

特に二次創作で重要視される分類軸で、登場人物間の関係性や描写内容で分けられます。

(1) NL (ノーマルラブ/男女)

男女間の恋愛を描いた作品です。二次創作では、原作に登場する男女のカップルをテーマにすることが多いです。

(2) BL (ボーイズラブ/男性同士)

男性同士の恋愛や性愛を描いた作品です。

  • 主な派生ジャンル:
    • RPS (リアル・パーソン・スラッシュ): 実在の男性(俳優、アイドル、VTuber、スポーツ選手など)をモデルにした創作。
    • 腐向け: BLの要素を含むが、性描写が控えめなものや、関係性の「匂わせ」を楽しむもの。

(3) GL (ガールズラブ/百合/女性同士)

女性同士の恋愛や性愛を描いた作品です。「百合(ゆり)」という呼称も一般的です。

(4) ノンカップリング(友情・家族・師弟など)

特定の恋愛関係をテーマとせず、キャラクター同士の友情、家族愛、師弟関係、または単体のキャラクターに焦点を当てた作品です。


3. 表現内容による分類(年齢制限)

頒布する際に特に重要な分類です。

(1) 全年齢

誰でも読める内容で、性的な描写や過度な暴力描写が含まれていない作品です。

(2) R-18 (成人向け)

性的な描写や過度に残虐な暴力描写を含むため、18歳未満(未成年)には頒布・閲覧が禁止されている作品です。

  • 派生:
    • R-18G: グロテスクな描写(残虐描写、猟奇的な表現)に特化したもの。
    • SM (サド・マゾ): BDSM(束縛、支配・服従、サディズム・マゾヒズム)をテーマにしたもの。

成人向けで最近発見した無料エロ同人フリーコミックサイトがオススメです。


4. 特定の設定・シチュエーションによる分類

二次創作において、原作の設定から派生した**特殊な設定(パロディ)**を用いる場合に用いられます。

(1) パロディ系

原作とは異なる世界観や職業でキャラクターを描くものです。

  • 学パロ: 学生としてキャラクターを描く(学園パロディ)。
  • 社会人パロ/現パロ: 現代社会で働く社会人としてキャラクターを描く(現代パロディ)。
  • 獣人化パロ: キャラクターを動物の特徴を持つ獣人として描く。

(2) 特殊設定系

  • オメガバース: 西洋のオオカミの群れの階級構造をモデルにした、特定の性(アルファ、ベータ、オメガ)を持つ人間が登場する架空の性設定。主にBLで用いられます。
  • Dom/Subユニバース: BDSMの関係性における支配者(Dom)と服従者(Sub)の役割を、架空の性として割り当てた設定。これも主にBLで用いられます。
  • 年齢操作: キャラクターの年齢を、原作から大幅に変えて(幼くしたり、成長させたり)描くもの。

(3) 逆転/変身系

  • 男女逆転/TSF (トランス・セクシャル・フィクション): キャラクターの性別を反転させて描くもの。
  • 人外化: 人間ではない種族(吸血鬼、天使、妖怪など)としてキャラクターを描くもの。

5. 主なジャンルコード(即売会でのサークル配置)

大規模な同人誌即売会(コミックマーケットなど)では、主に原作のジャンル表現内容でサークル配置が分けられます。

ジャンルコード概要代表的な作品・テーマ
少年漫画週刊・月刊少年誌が原作の作品。『ONE PIECE』、『僕のヒーローアカデミア』など
少女漫画少女漫画誌が原作の作品。『魔法少女まどか☆マギカ』など(ジャンルによる)
男性向け男性向けの美少女キャラクターなどが中心の作品。『アイドルマスター』、『アズールレーン』など
ゲームコンシューマーゲームやソーシャルゲームが原作。『Fate』シリーズ、『原神』など
スポーツスポーツをテーマにした作品。『ハイキュー!!』、『テニスの王子様』など
VTuberバーチャルYouTuberをテーマにした作品。にじさんじ、ホロライブなど
オリジナル完全にオリジナルの創作。創作イラスト、創作漫画など

このように同人漫画のジャンルは、何をテーマにしているか(原作・オリジナル)誰と誰の関係を描いているか(カップリング)、そして**どんな内容を描いているか(年齢制限・設定)**という複数の軸で細かく分類され、多様な形で楽しまれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました